« 2011年04月 | メイン | 2011年06月 »

2011年05月25日

「ディープピープル」動物園飼育員・ゾウ編

NHK総合テレビ 6月6日(月)22:00〜 放送予定の「ディープピープル」は、
動物園飼育員・ゾウ編 です。


ディープな飼育員は

愛媛県立とべ動物園 椎名 修さん

よこはま動物園ズーラシア 古田 洋さん

東京都多摩動物公園 片柳雅之さん


人気動物であるゾウの飼育について、ベテラン飼育員3人が繰り広げるゾウトーク。
動物園ファンには見逃せませんね。

市民ZOOネットワークも、企画に協力しています。

http://www.nhk.or.jp/deeppeople/lineup/index.html


IMGP3055S.jpg
イメージ とべ動物園アフリカゾウ親子

2011年05月22日

東山動物園ツアー

目立たなかったので、再度掲載します! 
梅雨だからお天気がちょっと心配ですが、えいっと念じましょう。


6月の週末、市民ZOOスタッフと動物園に行って楽しみませんか?


普段は東京でのイベントが多い市民ZOOですが、今回は、名古屋での開催です。
東京は遠いので〜と言われる東海地方の皆さん、東京よりは近いね〜と思われた関西以南の皆さん、東山いいね!
という皆さん、是非是非〜!!!!!


IMGP8234S.jpg


参加は無料です。現地集合で途中合流や途中解散もOKです。
今年結成された岐阜大学の同好会「動物園学生くらぶ」による園内の見どころツアーやチンパンジーの学習施設
「パンラボ」の見学(14:00〜)、パンラボを担当している学生との交流会なども予定しています。


IMGP8085S.jpg


市民ZOOサポーターもそうでない方も、気軽にご参加ください。


日程:2011年6月25日(土) 9:00〜16:50
    ※雨天決行、随時合流・解散OK
場所:名古屋市東山動物園
    ※名古屋市営地下鉄東山線「東山公園」3番出口より徒歩3分
     http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/01_annai/01_02koutsu/index.html
参加費:無料(入園料は各自お支払いください)
申込方法:info@zoo-net.orgまで

2011年05月20日

かみね動物園チンパンジー舎植樹祭のボランティア募集中

2009年に、新チンパンジー舎オープン1周年記念イベントとしてスタートした、日立市かみね動物園のチンパンジー舎植樹祭。
今年で3回目です。市民ZOOは、ボランティアとして参加します。
職員の皆さんといっしょにチンパンジー舎屋外展示場に入り、参加される市民の皆さんの植樹のお手伝いをします。
サポーターでなくても関心がある方はどなたでも参加できます。お申し込み、お待ちしています。


20090627kamine 489S.jpg


開催日:6月11日(土)

スケジュール
9:00 正門集合(現地集合)
10:00 植樹開始
12:00前 植樹終了
13:00 チンパンジー屋外展示開始
14:00 チンパンジー飼育担当・山内直朗さんのお話
 *植樹後のチンパンジーの様子を見ながら、山内さんにかみねのチンパンジーについてお聞きします。  
自由解散

服装・持ち物 
土をおこしたり、木を植える作業のお手伝いですので、汚れてもいい服装でいらっしゃるか、着替えをお持ちください。
長靴か、上記作業ができる履物をお持ちください。汗をかきますので、タオルや下着の替えなどもあるといいかもしれません。


20090627kamine 361KS.jpg


お申し込み・お問い合わせは、市民ZOOネットワーク事務局
TEL:03-5261-3224 E-mail:info@zoo-net.org まで。
なお、できるだけ、メールでご連絡ください。


植樹祭については、日立市の市報にも掲載されています。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp.cache.yimg.jp/statics/hitachiu/1468/p022.html


2011年05月11日

サポーター発表会、大盛況のうちに終了しました!

なぜか削除してしまいました。
どうも、慣れていません。今更、ブログがなんて…ですよね(^_^;)
再度アップします。


森由民さんのベトナム・ハノイ動物園見聞録では、日本では希少なアジア産動物も多いなど特徴的な展示についての紹介のあと、動物園での餌やりの功罪にも及びました。
ハノイ動物園ではビニール袋ごと餌を与えるような来園者もいる。
「行動を引き出す」「生活のリズムを作る」ような形のものであればいいのかもしれないが、管理が行き届かない来園者の身勝手な餌やりはどうなんだろう…と。
簡単そうでいて難しいこの問題、考えさせられました。

_DSC9465.jpg

木村奈津子さんは、スウェーデンにあるNordens Arkでのユキヒョウの取り組みを中心に絶滅危惧種の保護活動を紹介してくださいました。
高低差のある展示場、死んだウサギを与え行動を引き出すなどできる限り野生に近い状態での飼育と同時に、絶滅の危機に瀕している現状を伝えている掲示など教育普及の活動。
海外と日本では違いもあるが、動物園における動物保護の中では環境教育、動物愛護(=個として)自然保護などの視点からヒトと動物の関係性を伝えることの重要性も語られました。

_DSC9470.jpg

斎藤健太さんは、中学生。これまでの発表者の中では最年少です。
お気に入りの川崎市夢見ヶ崎動物園で飼育されている動物を紹介してくださいました。飼育されている個体の名前から性格、見分け方にも及びました。夢見ヶ崎動物園で多数飼育されているマーコールが
実は国内の4園でしか飼育されていない、助走距離がないと飛び立てないことを利用したフラミンゴの展示など、動物園通が多い参加者も唸らされたようです。

_DSC9494.jpg

最後に、お楽しみの動物・動物園クイズを行いました。今回はペンギンに関するクイズ。
かなりの難問もありましたが、さすが市民ZOOのサポーター発表会に参加される皆さん、楽しんでいただけたようです。
シークレットオークションもありました。

_DSC9445.jpg

写真は、市民ZOO専属カメラマンの(にしてしまった?)大木正美さんです。
ありがとうございました!

東山動物園を楽しもう♪動物園ツアー

6月の週末、市民ZOOスタッフと動物園に行って楽しみませんか?

普段は東京でのイベントが多い市民ZOOですが、今回は、名古屋での開催です。
東京は遠いので〜と言われる東海地方の皆さん、東京よりは近いね〜と思われた関西以南の皆さん、東山いいね!
という皆さん、是非是非〜!!!!!

参加は無料です。現地集合で途中合流や途中解散もOKです。
今年結成された岐阜大学の同好会「動物園学生くらぶ」による園内の見どころツアーやチンパンジーの学習施設
「パンラボ」の見学(14:00〜)、パンラボを担当している学生との交流会なども予定しています。

市民ZOOサポーターもそうでない方も、気軽にご参加ください。

日程:2011年6月25日(土) 9:00〜16:50
    ※雨天決行、随時合流・解散OK
場所:名古屋市東山動物園
    ※名古屋市営地下鉄東山線「東山公園」3番出口より徒歩3分
     http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/01_annai/01_02koutsu/index.html
参加費:無料(入園料は各自お支払いください)
申込方法:info@zoo-net.orgまで